Contents
中小企業診断士
ビジネスモデル・コンサルタント🄬
船越ビジネスモデルコンサルティング代表
船越です。
当スクール代表の中山がメインに打ち出している
「小資本ビジネスモデル7種22分類」における
”7種22分類の事業フォーマット”
は、体系的にまとめられていて、印象に強いため
このフォーマットだけが一人歩きする傾向にあります。
【関連記事】7種22分類に基づくビジネスモデルとは何か?
あなたも、もしかしたら
「とりあえず、何のビジネスをするかだけ考えとけばいいか」
と考えていませんか?
中山の書籍「失敗をゼロにする 起業のバイブル」
の内容を覚えている方であれば御存知の通り
「7種22分類の事業フォーマット」だけでは、
競合をゼロにするビジネスモデルを構築することは出来ません。
【関連記事】おすすめのビジネス本〇〇を読めば副業・起業・新事業で失敗しない!

では、どうすればいいのか?
について解説していきたいと思います。
勝てるマーケットを選ぶかどうか
7種22分類の事業フォーマットを覚えて自分にあった
事業フォーマットでビジネスを起こしても成功するとは限りません。
成功しない可能性の方が高いとも言えます。
なぜなら、
「失敗をゼロにする 起業のバイブル」の
一部を引用して説明すると
- 外資系でバリバリと活躍していた人が独立してから3年たっても資金繰りに苦労する一方で
- 会社員の女性が週末に立ち上げた事業が半年で成功してしまう
この違いは、
「勝てるマーケットで起業したかどうか」
であると言っても過言ではないです。
要するに、能力の違いではなく、
「勝てるマーケット」を選べるかどうかが重要なのです。
とはいえ、
- 「勝てるマーケット」を選ぶ
もあくまでも必要条件に過ぎません。
【関連記事】起業で失敗する3つのパターン

2つの軸が必要
起業や新規事業を成功させるためには、どうすればよいか?
結論から言うと、その方程式は、
勝てるマーケット
×
強みを活かせる事業フォーマット
↓
差別化されたビジネスモデル
というもの。
つまり、
【勝てるマーケットを見つける方法】
と
【強みを活かせる事業フォーマット】
の組み合わせこそが非常に重要なのです。
勝てるマーケットはどうみつける?
では、どうやって勝てるマーケットを見つけるのか?
書籍でも解説されていますが、一番簡単なのは
”Googleのキーワードプランナーツール”
を活用した検索ボリューム及びクリック単価調査
を使うことですね。

後は、競合状況も調べたいので、
- 検索した際の広告の数や
- 自然検索の上位サイトのHPの充実度
も調べておきます。
非常にざっくりと書いていますが、おおまかに言うと上記のポイントを
把握できるとある程度どのようなマーケットなのかがわかります。
*競合サイトを30個も調べると、
業界の大まかな流れや売れ筋の商品・サービスの傾向もつかめます”
- マーケットのサイズは十分あるか?
- マーケットは成長しているか?
- 競合は多いか?強くないか?
上記のポイントをチェックして、
勝ちやすいマーケットを選ぶようにします。
*キーワードのクリック単価情報も把握しておくことで広告費をペイできるかも推測できます”
勝てるマーケットを選んだ上で、自社の強みを
活かせる事業フォーマットを選ぶ事を意識しましょう。
【関連記事】やりたいことで起業しない!マーケットと強みが大事なんです
そうすることで、差別化出来るビジネスモデルの
アイデアが具体的に生み出されるようになっていきます。
【関連記事】マーケティングとは何か、簡単に定義するとすれば一言で○○である!

とはいえ、文章だけではなかなか実感を得にくいですね。
「実感」を得る一つの方法が無料のメール講座です。
こちらは無料なので、是非登録してみてください。いつでも解除可能です。
【無料メール講座の登録はこちら↓】
http://funakoshi-bmd.com/freemail-kouza/
さらに
”ビジネスモデル構築セミナー”
を受講されると「実感」が強まるでしょう。
是非、
- 失敗しないビジネスモデル構築法
- 差別化されたビジネスモデルアイデア発想法
を自分でも出来るという「実感」を得る機会を作ることをオススメします。
【ビジネスモデル構築セミナーはこちら】
http://funakoshi-bmd.com/seminar/
◆仕事をしながら、収入・お小遣いをUPさせる方法を紹介します
あなたは今の収入・お小遣いに満足していますか?
- 会社の給料が低くて不満
- ボーナスもしばらく出ていない
- 夫が安月給のため喧嘩ばかりしている
- 奥さんが怖くてお小遣いが一向に上がらない
- お小遣いが少なくて毎日が憂鬱
このような状況では毎日が楽しくはないですよね。まだ現状の不満だけならいいのですが、
- 今後は給料も上がりそうにないから将来が心配
- 貯蓄もなし、年金もどうなるか分からないから今後が不安でしょうがない
- 子供の教育にお金がかけられないから、子供の将来も心配
- 給料も低く今の仕事内容にも満足していないので、この先はどうしようか悩んでいる
上記のような、将来のことに不安を持っておられる方はかなり深刻な状況だと思います。
でも、いざ転職をしようと思っても、リスクは取りたくないし、失敗もしたくない。しかも、自分には資格もなければ、特別なスキルも趣味もなく困っている方もいるかもしれません。
では、どうすればいいでしょうか?
その解決方法を無料メールでお伝えしております。気になる方は下記から登録をお願い致します。
コメントを残す