仕事で忙しすぎるのは危険な兆候ですよ

Pocket

 

こんにちは。
中小企業診断士で下町のコトラー、船越です。

 

 

先日、補助金申請の話をさせていただきました。

補助金活用で感じたことは無理に使わない方がいいってこと

 

 

ちょうどこの時は、他の仕事も詰まっているうえ、補助金申請が何件もあってめちゃ忙しかったのですが、今になってちょっと思ったんです。

 

「忙しいのはいいけど、忙しすぎるのは危険かも。。」

なぜ、そう感じたかと言いますと、めちゃ忙しい時って、目の前の仕事を一生懸命やっていますよね?

私が思うに、以前にまいた種が実り、刈り取っている時が一番忙しいです。

 

 

例えば、社長が新規事業でめちゃ忙しいとします。

 

成功させるために色々と模索しながらも、時間を使いながらも必死で実行するはずです!

また、新規顧客が増えてかなり忙しくなったり。。

 

でも、これらは偶然もあり得ますが、ほとんどは以前から計画を念入りに練って準備をしたからであり、新規顧客も必死で新規開拓をしていたから、今になって結果が出ているんです。

つまり、今が忙しい理由は、以前の活動の結果だと言えますし、まいた種が実って刈り取っている最中だということなんですね。

 

実を刈り取っている時はかなり忙しく充実していたり、売上も上がったりと、良い状態ではあるのですが、満足していてはマズいですよね。。

次の種をまく時間を作る必要がありますし、種をまかねば次がありません!

 

 

私が忙しくしている時は必死だったので深く考えてませんでしたが、少し落ち着いたとき、「あの時ずっと忙しいままだったら、先のことが何もできずにヤバかったかも」と思いました。

なので、今後は少し仕事をセーブしようと考えています!

 

今後のことも考えつつ、種もまかねばなりませんからね。。

あ、セーブはたぶん性格的に難しいので、無茶をしない程度に頑張りたいです。笑

 

 

今の自分は3年前に行動した結果の姿である

 

このことを私は以前から意識しています。

なので、私を例にすると、私が今コンサルタントとして活動できるのは、営業しながらも頑張って勉強して「中小企業診断士」やビジネスモデルの資格を取得したからであり、スキルアップのためにリスクを背負って40歳でコンサル会社に転職して死に物狂いで頑張り、コンサルを雇って知識と経験を積んだり、コンサル会社を辞めてからは会社を設立し、日々精進しているからなんですね。

 

正直、種をまいている時はしんどいことや面白くないこともあり、結果も出ないので嫌になることもあります。

 

ただ、私は3年後を見据えて種をまき続けなければならない!と感じた次第です。

 

時にはゆっくりと考えることも必要ですね!

改めてそう思いました。

 

あなたは「考える時間」をとっていますか?

忙しく頑張り過ぎていませんか?

 

また、やりたいことや理想の自分をビジネスで実現していますか?

 

私は未来型ビジネスモデルを作成しているので、気になった方は下記記事もご確認ください。

下町のコトラーが提唱する「未来型ビジネスモデル3.0」とは

 

 

忙し過ぎると身体を壊す可能性もあるので、ご自愛くださいね!

 

そもそも経営ってなんだろう。。報酬いっぱい欲しいですか?

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA