経営者がネガティブ・マイナス思考で何が悪い

Contents

Pocket

 

こんにちは!
ネガティブ中小企業診断士の船越です。

 

 

  • 心配性で何に対しても不安でしかない
  • 将来についても悲観的である
  • 疑い深くマイナス思考な自分が嫌になる

 

もし、上記のことで悩んでいるのなら今回の記事を読んでいただきたいと思います。

 

 

経営者(社長)とは、どんなことにおいても、ポジティブであるべき!

でも、、自分はネガティブすぎて何事においても心配性でマイナス思考、将来に対しても不安でしかないし、人から陰口を言われてるのではないのかと疑いすぎる。。

 

そんなネガティブな自分が嫌だし、ポジティブになりたい!!

私は今もですが、昔からとにかくネガティブでメンタルが弱いので、分かります!

 

以前の私はネガティブな自分が嫌で嫌で仕方ありませんでした。

なので、自己啓発本を何冊も読んでネガティブを変えようとしたのですが無理だったんですね。。

 

ネガティブのせいで仕事もうまくいきませんでした。。

と勝手に考えていたのですが、そうではないんです!

 

ネガティブだから会社や仕事、人生がうまくいかないわけではありません!!

 

正しいネガティブとは何かを知れば、会社も人生も好転することに気付いたんですね!

 

では、正しいネガティブとは何か!?

ということで今回は、

 

  • 経営者とはどうあるべき?
  • ネガティブ経営者のメリット
  • ネガティブ、マイナス思考な社長の克服方法

 

以上の内容となっておりますので、是非ともこのまま読み進んでください!

 

 

経営者とはどうあるべき?

 

経営者はどうあるべきなのか!?

 

経営者とは、どんなことがあってもへこたれない精神力があり、ポジティブであるべきだと思われています。

 

なので、世間では、

“ネガティブ経営者は悪で、ポジティブ経営者は善”

という考えがはびこっています!(と私は思っています)

 

結果、経営者は従業員にグチなんて言えるわけでもなく、ネガティブな発言をすると「ダメな経営者」と思われるのが怖くて、無理をしてポジティブのふりをしている社長が多いんですね。。

 

でも、本当にネガティブ代表の私は悪なのでしょか!?

 

 

そんなことありません!

ネガティブは悪でもないですし、ポジティブが善でもないんです。

どちらが悪ではなく、個性なんですよ!

 

性格は人それぞれです。

社交的な社長がいれば人見知り社長もいる。

プラス思考があればマイナス思考もあります。

それの何が問題なのでしょうか!?

 

何度も言いますが、ネガティブは個性であり、全く卑屈になる必要はないんです!

結果、そのネガティブが悪という思い込みが、あなたを苦しめることになるんですよ!!

 

どんな人でも良いところと悪いところがあるように、ネガティブにも良い部分はあるんですね!

 

なので、ネガティブ経営者が悪という考えは捨ててください。

正しいネガティブの考えを持てば問題ありません!

 

正しいネガティブ” とは、

ネガティブを否定せずにネガティブ人生を楽しく生きる!

ということなんですね。

 

 

では、ネガティブの良いところとは何なのでしょうか?

次にお話します!

 

 

 

ネガティブ経営者のメリット

 

ポジティブだと会社や人生が全てうまくいくわけではありません。

ポジティブの中には楽観的な経営者がいますが、楽観的すぎると会社で失敗することもあるんですね。

 

「まあ何とかなるか~」

 

で、何とかなればいいのですが、何ともならないこともあるんです。

私の知り合いに超ポジティブな社長がいたのですが、何事にもポジティブで当時の私は羨ましく思っていたのですが、後で考えると必ずしも羨ましいとは思わなくなりました。

 

なぜなら、ポジティブすぎて自分に自信満々なので、経営で多々失敗が多かったことと、人から嫌われることもしばしばあったからです。

 

しかも、ポジティブ過ぎて「資金繰り」も楽観的で全然把握しようとしないし、逆に危険だと感じました。

 

なので、私はネガティブでいいのかも。。

と考えるようになりましたし、実際にネガティブには下記のメリットがあることに気付いたんです!

 

  • 注意深く慎重に行動できる
  • 最悪の未来を想定した進め方ができる
  • 地道に積み上げて成長することができる

 

順番に説明します。

 

 

注意深く慎重に行動できる

 

ネガティブ経営者は何に対してもマイナスに考えるので、悪いことが起こることを想定して、注意深く慎重に行動することができます。

経営であれば、行動する前にしっかりとしたリサーチを行い、起こりうるトラブルを想定して着実に仕事を進めることができる能力を持っているんです。

 

チェックしながら慎重に取り組むのでミスが少ないことも特徴ですね!

これのどこがダメなのでしょうか!?

 

注意深く慎重に。。

いいじゃないですか!!

 

 

一方でポジティブで楽観的な社長は考える前に行動してしまいます。

仕事が速いことに加え、失敗をおそれない行動力は凄いことなのですが、時には失敗することがあるのが特徴ですね。

 

その失敗が致命的なことにならなければいいのですが。。

時には大胆に行動する、時には注意深く慎重に行動する。

つまり、どちらが良いとか悪いではなく、性格、個性の違いだけなんです!

 

 

最悪の未来を想定した進め方ができる

 

最悪の未来とは少し言い方が悪いですが、これは良いことだと私は思っているんですね!

 

コンサルティングの世界でも、最悪の事態を想定した計画を立てることが重要なんです。

 

例えば事業計画。

良くないコンサルタントはバラ色の計画を立てようとします。

なぜなら、その方が社長も喜ぶうえ、支援している金融機関(銀行等)から資金調達しやすいと考えるからです。

 

でも、それで良いのでしょうか?

 

私は最悪の事態を想定した売上計画、つまり確実な売上計画を策定します。

正直、クライアントの社長は嫌がりますし、銀行等にも提出しづらい内容となりますが、確実さを求められているので仕方がないんですね。

ただ、バラ色計画では後ほどクレームにもなるので結果的に最悪を想定した計画の方が認められ、信頼されることとなるんです。

 

つまり、心配性のネガティブ社長は物事を慎重に考え、最悪を想定して動くので後々のトラブルを回避することができます。

 

会社の将来に対してもそうです。

ネガティブ社長は会社の将来が明るくないと勝手に考えているので、努力して今を何とか変えようと努力します!

実際にネガティブな私は常に将来が不安でしたし、会社もいつクビになるか分からないと、いつも危機意識を持ちながら生きていました。

 

そして、ネガティブなおかげで勉強をするようになり、「中小企業診断士」という国家資格を取ることができましたし、個人事業主となって人生が好転したんです。

 

でも、ネガティブ社長は心配性なので危機管理能力が高く、常にリスク回避を考えているため、会社が最悪の事態になったときも落ち着いて行動することができるんですね。

 

 

地道に積み上げて成長することができる

 

ネガティブ社長は悪いところを見つけた場合、「もっと改善できるところはないのか」と考えるので、常に自分や会社を進化させていくことができます!

しかも、良いか悪いかは別にして、自己肯定感が低いため、常に「まだまだ!」と自分を追い込んでさらに成長しようとするんですね。

 

私の場合もそうです。

仕事で他者を圧倒しても、「この良い状態がずっと続くわけではない!」と考えますし、勉強しても「知識もまだまだ、経験も足りない!上には上がいる!」と考え、どうすればさらに上に行けるか模索しています。

なので、国家資格を取得してコンサルタントになった今でも、まだまだだと考えてさらに勉強したり実務能力を上げるようにしているんです。

 

たまに、しんどいんですけどね、この性格。。笑

 

 

特に私の場合、保証された未来はないと思っているので、今もそうですが常に危機意識を持っています。

なので、常に努力して地道にコツコツと積み上げることができるのが、ネガティブ社長に多い傾向ですね!

 

私の中小企業診断士の知り合いに経営者もいますが、ネガティブなタイプが多いです。

常に危機意識を持っていますし、猛烈に勉強していました。

 

かたやポジティブで楽観的な人や自信満々な人は資格試験でもあっさりと落ちましたね。

もちろん、合格した人もいるのですが、「ポジティブすぎる人は危険」とも思いました。

私の場合、ネガティブなため転職を7回も繰り返したり、変な会社に所属することもありましたが、結果的に今に繋がっているので、良かったと思ってますし後悔はありません。

 

まさに、ネガティブ万歳ですね!

 

あ、別に自慢話ではありませんし、、ネガティブであっても考え方次第では素晴らしい人生になるって言いたいだけです。笑

 

また、ネガティブな人はハイリスクハイリターンなものには手を出さず、確実にうまくいく方法を選択することも特徴です。

 

 

以上となりますが、ようは考え方だと分かっていただけたでしょうか?

ネガティブにもメリットがありますし、そのメリットを活かせば良いだけなんです!

 

その話を最後にしたいと思います。

 

 

 

ネガティブ、マイナス思考な社長の克服方法

 

はっきり言います。

ネガティブな人がネガティブ思考を変えることはできません!

 

誤解を恐れずに言いますと、”根本的に” 変えることは難しいと分かったのです。

 

私は過去、様々な自己啓発本や資格を取得して自分自身を成長させてきました。

営業で一番にもなり、コンサルタントにもなり、10年前のバカな時の自分から見れば成長した自負はあるので、普通であればポジティブになってもおかしくありません。

 

確かに周囲から、「ポジティブだよね」と言われることもあるのですが、表面的だけですし自分でも分かっています。

表面的には変えることはできても、私はやはり根っからのネガティブっ子なんです。

 

ただ勘違いして欲しくないのは、根っからのネガティブだからといって、いつでもどこでもネガティブではありませんし、人生が不幸なわけではありません!

 

ネガティブでも思考を変えれば、人生も変わり楽しくなります!

 

実際、自分自身はネガティブだと理解し、ネガティブを受け入れ、ネガティブを個性だと思考改善することで私は変わりました。

 

つまり、正しいネガティブであれば人生をも変えることができるんです!

 

 

私は今でも嫌なことがあれば凹み、仕事を放棄します。

お酒に逃げて一人でグチを言っていますし、誰かを呼びつけることもあります。

仕事で失敗するともうダメだと思うことはしょっちゅうです。

仕事に行き詰まると仕事をサボって、お酒を飲みながらゲームセンターで遊んだことありました。

毎日、仕事が終わってから夜景を見ながら人生に不安を感じていました。

ネガティブすぎてもう人生は終わりだと思うこともあり、お酒を飲んで現実逃避することは多々あります。

 

 

でも、そんな私でも今では、、

中小企業診断士の国家資格を持っており、コンサル会社で実務経験もあります。

コンサルタントとして決算書を読みながら、経営者にアドバイスができます。

10年前の自分では想像できなかった事業計画書が作れます。

税理士や銀行と対等に話ができ資金調達もできます。

財務勉強会や起業支援や営業支援ができます。

営業では成績を残しましたし、ポジティブ営業マンをこてんぱんにできるぐらい、会社数字、経営、マーケティングについて語れます。笑

また、昔よりお金も人脈も増えました。

不安や心配が減少したので、昔ほど仕事や人生について悩まなくなりました。

自分に自信があり、やりたいことができるようになりました。

誰かのために役に立ちたい、過去の自分みたいにネガティブな人の助けになりたいと思うようになりました。

 

このように、私は “ネガティブなおかげで” 人生を変えることができました!

 

 

たぶん、ポジティブであれば今の自分はないと思っています。

 

ネガティブで何が悪い!?

いいじゃないですか、それが自分なのですから。。

 

どうせ、世間で言うネガティブなのであれば、ネガティブのメリットを活かせばいいです!

そして、ネガティブの良さを活かして、憎いポジティブ派を叩き潰しましょう!

これもネガティブですかね。。笑

 

いいんです、これこそが正しいネガティブ!

無理にポジティブになる必要はありませんし、無理をするとしんだくなって、逆に良くないと思います。

 

そして、劇的でなくても徐々に会社や人生を良い方向にもっていけばいいんです。

少しずつ、一歩ずつ一歩ずつ。。

ネガティブの特徴である積み上げ方式ですね!

 

そう考えると、気楽になりますし会社も人生も捨てたもんじゃなくなると思いますよ!

 

ネガティブな自分をよく知ることが大事です。

ネガティブな自分の強みは何なのか、どうあれば活かせられるのかは自分を深く知ることから始まります。

つまり自己分析ですね!

 

私は何度も自己分析をしたおかげで、自分のネガティブさがよく分かりましたし、受け入れてネガティブを活かすことができました。

自分を知れば知るほど、ネガティブであっても意外と良いところが見つかりますし、自信にもつながります。

 

また、自分を知らなければ人生を変えること、たとえ小さな変化であっても難しいです。

これから何を活かして、どこでどうすれば良いのか分からないのですから。。

 

でも、、もう明日からはただのネガティブではありません!

自己分析をしっかり行い行動すれば、正しいネガティブで楽しく生きていけるのですから。

 

 

 

最後に

 

今回は

 

  • 経営者とはどうあるべき?
  • ネガティブ経営者のメリット
  • ネガティブ、マイナス思考な社長の克服方法

 

以上の内容をポジティブにお伝えしました!笑

 

 

世間の言うネガティブはマイナスのイメージですが、言い方が悪いだけです。

ネガティブではなくて、注意深く慎重派なんですね!

 

なので、ネガティブを否定する必要はありませんし、ネガティブの良さを活かせば良いだけです。

 

私は断言します。

ネガティブでも考え方次第で、変わることができますし、人生をも変えることができるんです!

なので、決して自分を否定するのではなく、正しいネガティブで受け入れればいいんですね。

 

そうすれば、きっと変わることができます!

いや、もう変わる必要すらないのかもしれませんね。。

 

以上となりますが、今回の記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです!

経営者に向いていない?資質なんか必要ないですよ!

 

 

追伸、、

ネガティブになるのは、たぶんビジネスでやりたいことや理想の自分になれていないことも要因かもしれません。

仮にやりたいことをしていたり、仕事が楽しければネガティブ思考にあまりならないです。

 

なので、根本的にビジネスモデルを見直すこともおススメです!

 

私はやりたいことやなりたい自分を実現するための「未来型ビジネスモデル3.0」を構築するお手伝いをしております。

もし、気になった方は下記記事もご覧ください。

下町のコトラーが提唱する「未来型ビジネスモデル3.0」とは

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA