Contents
経済産業大臣登録:中小企業診断士
船越ビジネスコンサルティング代表
船越です。
- あなたはビジネス本を読んでますか?
- 読んでいる内容は役に立ちましたか?
- ビジネス本の内容を覚えてますか?
おそらく、あなたはビジネス本の内容をもう覚えてないのではないでしょうか?
そういう私もよくありますが、読んだときは、「この本に書いてあることを明日からの仕事に活かそう!」と思うのですが、酒を飲んで寝てしまえば、もう覚えてません。(笑)

しかし!
今回ご紹介する本はしっかり覚えておいてくださいね。
それぐらい価値ある本です。
起業を考えていない方にも大変参考になります。
なぜなら、世間では景気が良いと言われますが、中小企業の現状は厳しいです。
こういう時代なんで、いつ会社がなくなるか分からない状態であり、起業せざるを得ない状況になる可能性があること、また、副業をすることでリスク分散にもなるからです。
つまり、今回ご紹介する本は副業においても参考になる本と言えます。
『失敗をゼロにする 起業のバイブル』
紹介する本はビジネスモデル構築の中山氏著書「失敗をゼロにする 起業のバイブル」です。
あなたは、見たこと、読んだことがあるでしょうか?
まだご覧になっていない方は、是非、読んでみてください。
- ロジカルな起業術
- ビジネスモデル構築法
をご理解頂けると思います。

なぜ、ロジカルで再現性があると良いのか
『失敗をゼロにする 起業のバイブル』において、私が重要だと思うポイントは、「ロジカルな起業術」を様々なパターンで解説している書籍であることです。
- ロジカルな起業術
- 再現性がある経営術
と聞くと、どのような印象を持ちますか?
もしかしたら、『自分が起業した際に失敗しにくい』というメッセージを感じるかもしれません。
実際に、タイトルも「失敗をゼロにする」となっています。
社長が現場にいないと回らない事
このブログをご覧になっている方は、中山氏が3社の法人の経営者でありながら、本業は主夫であるということをご存知ないかと思います。
在宅秘書サービスの運営法人である「NPO法人 ウーマン・キャリア・デザイン」に関しては、会長的な立場で関与しています。
「在宅秘書サービス」を「在宅秘書」の方が実質運営している。
一方で多くの起業家は、自分自身が経営の仕組みの一部になっており、自分がいないと日常業務もままならないケースが多いのが実情です。
他人に任せても大丈夫なロジックに基づく経営
起業する方の多くが、「自分がいなくても経営が回る仕組み」に興味を持っており、常に自分が経営の仕組みの中に入り、現場で働かないと回らない「職人型の社長にはなりたくない」と感じている人は少なくありません。
その点、中山氏のメソッドは
- ロジカルな起業術
- 再現性がある経営術
というキーワードにも表れているように社長の特異な才能で成り立つ経営ではなく、仕組みとして論理的に回る経営術です。
コンサルタントとしてこのようなメソッドを持つメリットは、「様々なタイプの顧客に適した支援の引き出しが増える」という点です。
コンサルタントになる方の多くが非常に優秀な方であり、沢山の勉強、実践を通して素晴らしい知識・スキルを持っている方々です。
卓越した知識やスキルを持つことは、非常に重要なことですが、注意すべきポイントも有ります。
それは、
”自分自身が上手くいった手法が必ずしも他人にとって有効とは限らない”
ということです。
- ロジカルな起業術
- 再現性がある経営術
のメソッドを持つことで「それはあなただから出来るやり方だ」という言い訳をさせないスキルを持つことにつながります。
私は、このようなロジカルにアプローチできるメソッドにとても強い興味を抱きます。
もしかしたら、「自分の感性を重視したい」というタイプの方も多いかもしれませんが、もし、私のように「ロジカルにアプローチできるメソッド」に強い興味を頂くのであれば、是非とも読んでみてください。
コメントを残す