Contents
中小企業診断士
ビジネスモデル・デザイナー(R)
ビジネスモデルコンサルティング代表
船越です。
皆さん、普段から考えてますか?
スマホばっか見てませんか?
普段から考えることは大切なことです。
今回は、思考力について述べたいと思います。
「思考力」の重要性
少し前に中山の書籍の事例を簡単に説明しながら
「思考力」の重要性についてお伝えしました。
ビジネスモデル・デザイナー(R)で学ぶ知識は、
「考え方」を身につける講座、という事もお伝えしました。
「思いついた起業ネタ」
↓
「10年続くビジネスモデル」
「起業アイデア」
と短期間で変換できる
「考え方」を鍛える講座と言えるかもしれません。
頭が良い人は、
- 比較するチカラをつける
- 伝えるチカラをつける
- 面白がるチカラ
- ゴールから考える
- サンドイッチで文章攻略
- 推理するチカラ
など、ぱっと見ただけでも、
仕事でも使える「考え方」をしています。
頭の良い人のノートの取り方、
勉強の仕方などを聞いていて、
「勉強がデキる人って、勉強の仕方から違ったんだな」
と実感したのを覚えています。
ビジネスモデル・デザイナー(R)も
「考え方」を身につける講座です。
- 起業アイデア
- 10年続くビジネスモデル
を発想するための考え方を身につけます。
つまり、
ビジネスモデル・デザイナー(R)として、
クライアントの起業アイデア発想や
ビジネスモデル構築支援をする場合
「思考力」が必要になります。
講座で学んだことを
暗記できれば良いというものではないのです。
言い換えると、思考しない人、考えない人は
十分に活用できないおそれがあります
創造力を磨かない人は必要とされなくなる時代
- これからは創造力が必要
- 新たな価値を生み出せる人が求められる
等と言われています。
一方で
「創造力とか苦手。そんな才能ないし・・・」
と苦手意識を持っている人もいるかもしれません。
そのような人は、
「創造力は持って生まれたモノ」
と特別な才能という印象を
持っているのかもしれません。
ただ、脳科学の研究などで
- 一部の選ばれた「創造的なタイプ」のものではない
- IQの高さが創造性の高さの証にはならない
といったことが証明されているという記事もあります。
また、スタンフォード大学教授
デヴィッド・ケリー氏は「TED 2012」にて
「人は皆、創造性を持って生まれてくるのだ」
と述べています。
練習することで鍛えられる「技術」
創造力というものは、
鍛えることが出来る「技術」です。
鍛えることが出来る「技術」ですし、
- 起業アイデア
- 事業構築アイデア
に限って言えば、BMDの知識・スキルは
創造力を磨く、思考支援ツールとも言えます。
仕事術や情報収集・活用ノウハウも学ぶと良い
アイデアは、まったくの「無」から生まれるのではなく、
複数の情報、知識の組み合わせと言われています。
ですから、普段から
情報や知識を組み合わせる練習をしておくと良いでしょう。
- 仕事術
- 情報収集・活用ノウハウ
というのは、ネットや書籍で学ぶことが出来ます。
そういったものを学び・今のうちから実践しておくとよいです。
- アイデアハック
- EVERNOTE「超」知的生産術
と言った書籍、それに類似する書籍などで
知的生産を効果的・効率的に行える
「環境・習慣」作りを行っておくというのも良い考えです。
情報収集・活用メソッドを学んでおくと
BMDの仕事や勉強がかなり楽しくなると思います。
メソッドはこちら↓
http://funakoshi-bmd.com/bmd/
コメントを残す